2021年の7月に3度目の認定アドミニストレーター試験を受験したのでその受験体験記をまとめてみました。
ちなみに1回目の受験からは約1か月後に受験をしました。
1.受験結果
結果はやっと合格することが出来ました!
各セクションの配点は下記の通りです。
また各セクションの出題割合に対する得点割合は以下の通りです。
右下の「0.78…」が私の得点です。
全体的にぐっと得点率が上がりました。
この頃には問題演習もかなり行った為、問題文の冒頭を見ただけで答えがわかる問題もありました。
この点数を取ることが出来たときの勉強実績は↓の「2.勉強実績」にて記載しているので
アドミン受験を考えている方は、参考にしてみてください。
2.勉強実績
アドミン試験に合格することが出来た際の学習状況としては以下の通りです。
・1か月間の社内研修
・ポイントスタディ受講
・ポイントスタディ想定問題(40問×2周) ←1回目の受験までの勉強実績
—————————————————————————————-
・Quizletでの問題演習(約500問)
・ポイントスタディ復習 ←2回目の受験までの勉強実績
—————————————————————————————-
・Trailheadの公式試験対策モジュール
・Quizletでの問題演習(約2000問)
・ポイントスタディ受講
・ポイントスタディ想定問題(40問×2周) ←1回目の受験までの勉強実績
—————————————————————————————-
・Quizletでの問題演習(約500問)
・ポイントスタディ復習 ←2回目の受験までの勉強実績
—————————————————————————————-
・Trailheadの公式試験対策モジュール
・Quizletでの問題演習(約2000問)
1、2回目の学習実績から大きく変化した点はTrailheadでの公式試験対策モジュールに着手した点です。
1、2回目の試験の反省点としてSalesforce環境の操作が足りていなかった点があった為、
試験対策モジュールで不安な範囲は実際に環境を操作することで学習を深めました。
またQuizletでの問題演習中に不明点が発生した際も環境で操作して確認をしました。
結論、この勉強方法が一番試験勉強としては有効な手段かと思われます。
これからアドミン試験を受験予定の方は是非参考にしてみてください。
※上記にもリンクを添付しましたがアドミン試験対策公式モジュールはこちらからもどうぞ。
その他の受験体験記はぜひこちらからご覧ください。
コメント